記事一覧

XJRレーサーのガソリンタンク

今シーズン使用するXJR1200レーサーのガソリンタンクが完成しました!
アップロードファイル 450-1.jpg

昨年のタンクから少しカラーを変えてみました・・・
昨年のカラーアップロードファイル 450-2.jpg


けど変更点はカラーだけではないのです・・・

右側・・・アップロードファイル 450-3.jpg
左側・・・アップロードファイル 450-4.jpg


何か気づきませんか?
    ・
    ・
    ・
    ・
    ・
    ・
ガソリンコックが両側に付いているのです。


本来、左側のみにあるコックを右側にも追加したのか?
それはXJRのタンク形状とオートポリスのコースレイアウトによる不具合解消の為です。

軽量化の為にガソリンはギリギリの量しか入れたくないのですが、残量2リットルくらいになると2コーナーから3コーナーの間でガス欠の症状が出てしまいます。

オートポリスは1コーナー・2コーナー・3コーナーと右コーナーが続くのです。
1コーナーをアクセル全開で立ち上がると直ぐに2コーナー・・・
しかも2コーナーは240Rと緩やかなので全開固定で曲がります。
そのまま3コーナーのブレーキング地点まで右にバンクしたままアクセル全開で走るのです。

このように1コーナーから3コーナーまで右にバンクしたままの走行では、左側のコックからは残り2リットルのガソリンが流れません。
なので右にコックを追加しギリギリの量で走りきろうという作戦です。


タンクをしたから見るとコックが左右にある事が分かります。
アップロードファイル 450-5.jpg

ついでにコックは下出しのタイプを使用します。

初詣ツーリング

昨日、毎年恒例の初詣ツーリングを行いました。


行先は”高塚愛宕地蔵尊”http://www.takatukasan.com/index_pc.php


AM9時に集合だったのですが、寒さが原因なのかお客様が少ない!

9時15分まで待ったのですが、結局バイクは私を含め6台・・・
それにハイエースが1台・・・参加人数は9名でした。

出発し久留米市街地を抜けると筑後川河川敷へ出ます。
覚悟はしていたものの、ココからは風も強く予想以上の寒さです!
スピードが上がる毎に寒さが増すので自然に安全運転をしてしまいます。


45分ほど走り”道の駅うきは”で休憩します。
http://www.michinoeki-ukiha.com/

皆さんは口々に「寒い、寒い」を連呼・・・
アップロードファイル 443-1.jpg

少し待つとハイエースも到着・・・車に乗ってきた3名の方は暖かそうです。
しばし雑談の後、気合を入れて再出発!


国道210号線から高塚地蔵方面へ左折し山道を登り始めると道の脇には雪が残っています。
それを見ると益々体感温度が下がります・・・

AM11:00 目的地の”高塚愛宕地蔵尊”に到着!
駐車場は満車状態で参拝客は物凄い人数です。
私達はバイクなので正面の駐車場のすき間に停めれましたが、ハイエースは少し離れた駐車場に停めたようです。

参道を登りお参りをしました。
アップロードファイル 443-2.jpg


食事をしようと思いましたが、参拝客多くて食事処も混雑してそうなので帰り道でうどん屋でも探そうと言う事になりました。


日田市を過ぎてスグのうどん屋さんで食事をしました。
そこを出発し久留米に帰り着いたのがPM2:00・・・

ショートツーリングでしたが、この寒さではこの距離が限界です。


店頭で一旦解散しましたが、当然のように打ち上げはあります。
AM5:00~”ちっご川 上津店”です!


ツーリングの参加者は少なかったのですが、打ち上げだけは多くて16名での宴会でした。

日曜日なので翌日の事を考え早めに終了したのですが、それでも11時過ぎまででした。
6時間以上の耐久宴会でした・・・ツーリングに掛けた時間よりも長い!

WR250Rオプション組込み

お客様のご依頼で新車のWR250Rに色々なパーツを組込みました。
アップロードファイル 442-1.jpg

パット見ても分かるのはマフラーですね・・・
マフラーセットでなく、チタンエキパイ・チタンサイレンサー・カーボンヒートガードをバラで購入し組込みました。

マフラー交換に伴いインジェクションのセッティング変更が出来るように”I-CONⅡ”という商品を組込みました。
アップロードファイル 442-2.jpgこれでスロットルレスポンスや格センサー信号の補正などが行なえれので好みのフィーリングにセッティング可能です。


他にもETCやショートスクリーン、ナックルガード・アンダーガード・リヤキャリヤ等も組込みました。
アップロードファイル 442-3.jpg


この時期に必要なアイテム・・・
グリップヒーターは当然組込みアップロードファイル 442-4.jpg


それとお客様がどうしてもタコメーターを取付たいとの事なのでデジタルタコメーターを付けました。
アップロードファイル 442-5.jpg
このタコメーターは回転数がデジタル表示される以外に上部にグラフで表示されるので見やすいです。

他に電圧と水温が表示されるのですが、水温センサーを取り付けなければ表示されないので、水路の途中にセンサーを組付けました。

ついでではありますが、ラジエターホースは車体色に合わせて、全てブルーのホースに交換しました。


高価なWR250Rになりましたが、満足して頂けると思います。