記事一覧

ベンチシート

このベンチシート、実はフォールデングコット(キャンピングベッド)なのです。
しかし我家ではこれを二つ向かい合わせに設置して6人掛けのベンチシートとして使ってます。
アップロードファイル 22-1.jpg

もちろんタープの下でお昼ね用のベッドとしても使います・・・
アップロードファイル 22-2.jpg

この商品の良いところは、設置も収納も簡単です!パッと開くだけ!
アップロードファイル 22-4.jpg アップロードファイル 22-5.jpg

収納バックも付いているので持ち運びも簡単です。
アップロードファイル 22-3.jpg


メーカー:ユニフレーム
サイズ: 使用時193×69×42(h)cm
     収納時76×32×18cm 重量 約7kg
材質:フレーム:フルハードステール
シート:ポリエステルOX600D+PVC
付属品:キャリングケース付

キャンプ以外でもサーキットのパドックでみんなでくつろぐ時などにも使用します。

ダッチオーブン

アップロードファイル 18-1.jpgアップロードファイル 18-2.jpgアップロードファイル 18-3.jpgアップロードファイル 18-4.jpgアップロードファイル 18-5.jpg

私が使っているダッチオーブンのご紹介!

以前からダッチオーブンの購入を検討していましたが、昨年まで購入に踏み切れなかった理由は手入れの問題です。

キャンプ仲間が一生懸命ダッチオーブンのコゲや錆びを落としている姿を見ていましたから・・・
ダッチオーブン料理は美味しいけど、手入れがね~

私の性格はキャンプに行く準備は一生懸命するのですが、帰ってきてからの後片付けをしたくない!
家で鍋などを洗い流すなんてモッテノホカです!

こんな性格の私にピッタリのダッチオーブンを見つけました!
ステンレスダッチオーブンです・・・
これだとキャンプ場で洗ってもって帰った後すぐ直し込めます。

調べた所、SOTOとベルモンテの2メーカーがステンレス製を作っているようです。

写真1枚目がSOTO、2枚目がベルモンテです。
ほとんど作りは同じなのですが、取っ手などの構造がベルモンテの方を気に入ったのでそちらを購入しました。


トライポッドはバーベキューグリルなどとの併用を考え3本足ではなく4本足のロゴス クワトロポッドhttp://www.logos-co.com/WebCatalog.asp?pProductCode=81063116にしました。


写真3枚目、4枚目、5枚目は、試しに火鉢で鳥の丸焼きを作ってみました・・・


自宅はオール電化なのですが、このステンレスダッチオーブンは200WのIH対応で自宅でもダッチオーブン料理を楽しんでおります。

テーブル

アップロードファイル 15-1.jpg

私が使用しているアウトドア用品の紹介です。

このテーブルはコールマンのアルミピクニックテーブルです。
http://www.coleman.co.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=170-5564

今までホームセンターなどで安く売られているプラスチック製のピクニックテーブルを何個も壊した経験のある私は、重量は重たいのですがシッカリしたアルミ製に行き着いてしまいました。

このピクニックテーブルは強いだけでなく、他のピクニックテーブルよりもテーブルが広く、しかも椅子との隙間も広いので大人でもゆったり座れます。
しかし小さな子供にはテーブルが高すぎるかも・・・

ページ移動