記事一覧

'89日本GP

以前からもう一度見たいと思っていたレースが、’89世界選手権ロードレース選手権
日本GP鈴鹿の500ccクラス決勝レースです。


ウェイン・レーニーとケビン・シュワンツによる究極のバトル!
あれ以上凄まじいレースは見たことがありません。


DVDが発売されないかな~と思っていたら、昨年11月に発売されていたようです。


やっぱり、あのレースを見たかったのは私だけでは無かったのだ・・・
当然買いました!アップロードファイル 181-1.jpg


次に見たいのは、’87サンマリノGP250ccクラスでの平忠彦さんの驚異的な追い上げ
での優勝シーン・・・あの切れた走りも見たいな~

懐かしのFZ750

本日、弟がオークションでFZ750を仕入れて来ました。

アップロードファイル 166-1.jpg


このFZ750は10年以上前、当店で使用していた物で、私がカスタムしたバイクでした。


バックステップは私の手作りで金切ノコとヤスリで作った完全ワンオフのバックステップ!
アップロードファイル 166-2.jpg

Fフォーク、ステムはXJR1200用 アップロードファイル 166-3.jpg


'87FZR400R用のオーリンズリヤサスをリセッティング後、加工して
'87FZR1000用のリヤアームに組み込んでます。


ホイールは前後XJR1200用でF3.50-17 R5.50-17です。
アップロードファイル 166-4.jpg


エンジンも'87FZR1000に積替え、Fスプロケットをオフセットして、チェーンラインを
合わせています。


大変苦労してカスタムしたので想い入れが強く、細かい所まで覚えています。

当店で販売した中古車をオークションや中古車雑誌で見かける事がたまにはあるのですが、

    ・
    ・
    ・
    ・
このバイクを販売した先は・・・三重県なのです!


それが10年以上いろんな場所を回りまわって戻ってきました。


弟もオークション会場でこのバイクを見つけた時には、物凄い縁を感じたようで、
何が何でも落札しようと思ったそうです。


縁というより因縁さえ感じますね・・・


当店で使用していたバイクだという証拠によく見るとカウルに薄っすらステッカーの日焼け跡が


FUKATANIのロゴに焼けています!
アップロードファイル 166-5.jpg

WR250Xインプレッション2

国道3号線を鹿北まで下り、鹿北から菊鹿方面へ左折・・・

ここからワインディングロードがしばらく続くのでペースを上げてみました。

寝かし込みや切り返しでは安定感があり安心出来るものの、それが重たいフィーリング
にも感じる。
しかし、一気にフルバンクまで倒し込むような走り方をしないのならこれくらいの
手ごたえがあったほうが不安無くはしれるだろう。
高速コーナーでもフラフラする感覚はなく安定しているし・・・

ブレーキングでは、ロードスポーツと比べるとフォークの沈み込みが大きく姿勢変化が
激しいが、モタード的な走り方を考えるとこれくらいが無難なところだろう。

リヤサスはこのままのセッティングで十分早く走れると思う。


総合的にみて、ストレートが少ないワインディングロードではSTDのままでスポーツバイクと
同等のペースで走ることは可能だと思う。

フロントフォークのスプリングレートと油面のアップでもっとハイペースで走れるように
なると思う。 もしかしたら私のXJR1200より早く走れるかも?


ワインディングロードも終わり、”道の駅旭志”で休憩しました。
アップロードファイル 138-1.jpg 買って帰りたい食材が沢山売っていたが、
今から会議に向かうので買えなかった・・・

ここから20分ほど走り、会議の会場へ到着しました。

会場はクレアージュリゾートです。アップロードファイル 138-2.jpg
http://www.crearge.jp/


夕方、会議が終了し帰り道は行きとは違う峠道を通りました。

フィーリングは行きと同じでした。


本日の走行距離170km
パワー・ハンドリング共に満足できる物でした。

しかし唯一の不満は・・・お尻が痛い!