記事一覧

リヤディスク小径化①

アップロードファイル 12-1.jpgアップロードファイル 12-2.jpgアップロードファイル 12-3.jpg

XJR1200の小径リヤディスク車輌を製作中です。
当然ウェーブディスクで・・・

1枚目写真はノーマルディスクと比べたところ・・・
コレだけ径が違います。

今回選んウェーブディスクはφ240mm、スポーツ車では当たり前のようなディスク径ですが、XJRは267mmなのです・・・・でか過ぎる!


メーカーはガルファーです。
ブレーキング製から探していたのですが、合いそうなウェーブディスクが見つかりませんでした。


ボルトピッチは同一の物を探し出したのですが、内径が若干小さかったので、マーキングの部分を約1mm削り落します。2枚目写真


3枚目は削り終えた写真です。


これから、リヤキャリパーブラケットの製作です。
キャリパーは、ついでに交換するのでブレンボの84mmピッチに合わせます。

キャリパー編は後日アップ!

アイディアカスタム!

アップロードファイル 6-1.jpgアップロードファイル 6-2.jpgアップロードファイル 6-3.jpg

XJRを社外のキャブ(TMRやFCRなど)に交換してSTDのエアクリーナーボックスを取外した場合、空いたスペースが”もったいない”と思いませんか?

そこでそのスペースを利用し、バッテリーを前方に移動し取付けます。
簡単なステーと配線延長だけで出来ます。

すると、どうでしょう!
バッテリー容量+αの小物入れの完成です!!

お客様のHPでも掲載されていますのでご参照下さい。
http://www.geocities.jp/xjr_1300_1998/
ココのBIKE>車体関係のページです。

フロントディスク

アップロードファイル 4-1.jpgアップロードファイル 4-2.jpg

以前に書いた記事ですが、データーを消すのももったいないので
少しずつUPします。

ブレーキングのディスクプレートです!

ディスクの歪や割れのトラブルで大変な目にあいましたので・・・

思いきって6mm厚のレーシングタイプを購入しました。

これでブレーキは安心です。

ページ移動