記事一覧

タンクキャップ

気分はレーサー?

削り出しのタンクキャップを使用しています。

アップロードファイル 28-1.jpg アップロードファイル 28-2.jpg

性能に変化は無いのですが・・・満足!

TWMのワンタッチタイプでキャップを開けるのが簡単です。
http://www.garuda.ws/twm/twm.html

リヤディスク小径化④

アップロードファイル 20-1.jpgアップロードファイル 20-2.jpgアップロードファイル 20-3.jpgアップロードファイル 20-4.jpgアップロードファイル 20-5.jpg

問題発生!!

ディスクを組込み、キャリパーを取付ようと思ったら・・・・

キャリパーとホイールが接触して組込めない!


仕方無いのでディスクハブを取り外し接触する部分を削り込みました。写真2枚目のように・・・


削った部分をタッチペンでペイントし組込ました。

キャリパーも装着完了!

あとはブレーキホースを市販のメッシュホースに・・・
もちろん長さはカットして合わせます。

これで前後のウェーブディスク化完了!

リヤディスク小径化③

アップロードファイル 17-1.jpgアップロードファイル 17-2.jpg

小径ウェーブディスクを組もうとしたらガルファーのディスクは取付穴がφ10mmでした(STDは8mm)・・・

という訳で段付ボルトを使用することにしました。

どうせ小径ウェーブディスクで軽量するのだからボルトにもコダワリたい・・・
という訳で裏側に突き出す余分な部分をカットしました。

1枚目写真の右からSTDボルト・段付ディスクボルト・カット後の段付ボルトです。


新たな問題が・・・

ディスクボルトを締め込んでみると、段付部分がディスク厚よりありディスクがキッチリ固定出来ません。

という訳でホイール側を2mmほどザグリました。

これで問題無くディスクが固定出来るはず!