記事一覧

リヤディスク小径化 第2段①

以前、私のバイクで行ったリヤディスク小径化ですが、今回は弟のバイクです。

私はφ240mmを選んだのだが、弟はφ210mmを選びやがった!
アップロードファイル 39-1.jpg ノーマルと比べるとゼンゼン違う大きさ・・・

キャリパーブラケットは以前私が購入したメーカーの物でφ210mmの設定があったのでそれを取寄せました。

取付カラーは、私用に製作した時2セット製作しておいたので、そのまま組込可能です!こうなる予感があったのだ・・・
以前のカラー製作記事です。
http://fukatani.com/cgi-local/diary/archives/14.html

とりあえずキャリパー組込! アップロードファイル 39-2.jpg


問題はディスクの取付・・・ディスクブラケット加工程度では取付不能です。

私のドゥオーモホイール同様、弟のマルケジーニホイールもディスクハブが取り外し可能!
そこでワンオフのディスクブラケットを製作しました。
アップロードファイル 39-3.jpg STDと比べて アップロードファイル 39-4.jpg
なかなかカッコいい出来ばえでしょ?

ディスクをあててみましたアップロードファイル 39-5.jpg

あとは組み込むだけです・・・

タイヤ選択・・・

今日は天気がいいな~
バイクに乗りたいが、まだ肌寒いですね。
まっ来週は「ゆふいん散策ツーリング」だしね~。楽しみ楽しみ。

ツーリングはいいが、今の悩みは5月のレースの事・・・
出場するかしないか・・・
出るからには練習しないとね~でも昨年の耐久レースでタイヤの使用限度を超えている。
交換するとなると、タイヤは何にしようか?
昨年まで使っていたメッツラーのレーステックも不満は無いが、最近気になっている新製品がある・・・・

ピレリのディアブロスーパーコルサです!アップロードファイル 33-1.jpg
ほとんどスリックじゃん!

こんなタイヤで振られないのだろうか?
ネットで色々検索しているのだが、インプレッションが見つからない。

もう少し検討してみよう・・・

スーパーバイク

楽しみですね~
先月ヤマハから発表されたレース体制についての記事で嬉しいニュースがありましたね。

『全日本ロードレース選手権・JSB1000には、「YSP・レーシング・チーム・スポンサード・バイ・プレストコーポレーション」から、昨年に続き中須賀克行選手が新型YZF-R1を駆り出場します。なお、各地のYSP(ヤマハ・スポーツ・プラザ)店主によるエリア監督制度は今シーズンも継続いたします。また新チームとして「ワイズギア・レーシング」を発足。ライダーにはMotoGP、WSB参戦などの経験をもつ阿部典史選手を迎え、JSB1000でのチャンピオン獲得を目指します。 』

という事は、Rd.4のオートポリスはYSPツーリングを兼ねていて、皆さんと観戦に行きますが・・・・ノリックの走りが見れるという事です!

中須賀くんはhttp://www.yamaha-motor.co.jp/profile/sports/race/profile/nakasuga/index.html当然応援しますが・・・

ノリックもhttp://www.yamaha-motor.co.jp/profile/sports/race/profile/abe/index.html応援したい!

アップロードファイル 29-1.jpg