本日は熊本へ会議の為に出張します。
いつもは車で行くのですが、発売間もないWR250Xの試乗を兼ねてバイクで行きます。
自分で乗って特徴を把握しておかないとお客様に説明出来ませんもんね・・・
という訳で、高速道路は使わず峠道を通って目的地へ向かいます。
インプレは後ほど・・・
世界中で人気のあるさまざまなファッションラグジュアリーブランドを供給します
本日は熊本へ会議の為に出張します。
いつもは車で行くのですが、発売間もないWR250Xの試乗を兼ねてバイクで行きます。
自分で乗って特徴を把握しておかないとお客様に説明出来ませんもんね・・・
という訳で、高速道路は使わず峠道を通って目的地へ向かいます。
インプレは後ほど・・・
昨日はYSP九州メンバーズ主催の走行会をオートポリスで行いました。
当店からも45名のお客様に参加して頂ました。
そのうち10名ほどはツーリングを兼ねてオートポリスへ自走し、残りの方は
現地集合だったりトランポでの移動だったり・・・
AM6:00
ツーリング組は店を出発
AM6:30
途中の道の駅鹿北で3名の方と合流しました。
少し休憩後オートポリスへ向け出発。
AM7:30
オートポリスに到着しました。
受付開始まで30分ほどありますが、参加車輌のミラーの取外しやライトや
ウィンカーのテーピングで大忙しです。
AM8:15
ドライバーズサロンでライダーズミーティングを開始。
フラッグの説明や走行の注意事項などをオートポリスのスタッフから説明を受けました。
なんとこのイベントにYSPレーシングの中須賀選手が駆けつけてくれました。
http://www.yamaha-motor.co.jp/profile/sports/race/profile/nakasuga/index.html
私が皆さんの前に出て挨拶をした後、中須賀選手を紹介し前に出て頂くと
皆さんがどよめきはじめました。
まさか有名ライダーが来てくれるとは想像もしてなかった事でしょう。
中須賀選手に挨拶して頂ライダーズミーティングは終了しました。
AM9:00
Aクラス(フリー走行クラス)の走行が開始されました。
当然スタッフの私も走ります。
始めの2周はペースカーが先導しゆっくりはしります。
その後徐々にペースアップ。
25分間の走行なのですが、私達スタッフは次のB・C・Dクラス(先導車付クラス)
の先導の準備があるので15分ほど走ってピットインしました。
AM9:30
B・C・Dクラスの走行開始です。
私はDクラス(ゆっくり走るクラス)の先導でした。
Dクラスはタンデム可のクラスでしたので、私がお客様の奥様を乗せゆっくり先導しました。
その奥様のご主人はBクラスでガンガン走っています・・・
AM9:25
走行終了
さっきBクラスで走ったお客様から不満の声があがっています。
不満とはペースが遅すぎて面白くない!
サーキットを走る意味が無い!
という意見でした・・・
2回目の走行までは1時間あるのでスタッフを集め緊急ミーティングをしました。
スタッフの意見を聞くと、さっきのペースでも遅れているお客様もいるとの事。
それではBクラスを3組に分け組ごとにペースを変える事にしました。
AM11:00~AM11:25
Aクラス走行
AM11:30~AM11:55
B・c・Dクラス走行
無事、全ての走行が終了
Bクラスのお客様にも満足して頂けました。
PM12:10
参加者全員で記念撮影をし今回のYSP走行会が終了しました。
私達はバイクで帰ります。
私も弟もスタッフとしての参加だったので、当店のお客様のお世話が十分出来ず
申し訳なく思いました。
久留米に帰ってからPM5:00より打ち上げでした。
早くからはじめたので早く終わると思ったのですが、全員が解散したのは
PM11:30でした・・・
皆様、朝早くから夜遅くまでお疲れ様でした。
バイクに乗る方は本当に元気です・・・
予選前に雨が降り出し路面はウエット状態です。
皆さん準備が良くレインタイヤを持って来ています。
バタバタ忙しそうにタイヤを交換している皆さんを横目に私は暇です・・・
予選開始!
15分間のタイムアタックです。
濡れた路面でタイヤが滑り、恐る恐る走る私をレインタイヤを履いた人達が物凄い勢いで抜いて行きます。
予選終了!
結果はBOM-3Bクラスで6位、総合16位でした。
決勝のスターティンググリットは6列目からのスタートになります・・・厳しいな~
予選終了後雨は降らず、路面がどんどん乾いて行きます。
レインタイヤを履いている皆さんは、またバタバタ忙しそうにタイヤ交換しています。
私は暇です・・・ラッキー!
いよいよ決勝!
コースインしウォームアップラップで乾いている路面を確認し、エンジン回転を上げてみる・・・
カリカリカリ・・・エンジン回りから物凄い異音が!
1周回りスターティンググリットに止まりバイクを確認してみると、サブフレームの後ろ側が折れている事が判明!
とりあえず走行には支障ないようなのでそのまま走ろう。
選手紹介の後、サイティングラップで1周まわりグリットに着く。
全車揃ったところでレッドランプ点灯!
数秒後ランプが消えスタート!
私は6列目からのスタートだが、絶妙なクラッチミートで一気に加速し1コーナーまでに先頭グループに追いついた!
しかしそのグループはエキスパートクラスの集団・・・
エキスパートクラスはレーシングスリックタイヤを装着している。
こんな人たちのペースで私が走っていいのだろうか?
タイヤは滑るし、こんなハイペースで走れる訳もなく2周目には徐々に遅れ始めました。
エキスパートクラスからは遅れたもののBOM-3Bクラスでは2位でチェッカーをうけました!
優勝は出来なかったが、ベストタイムを更新し2分5秒台のタイムが出たので良しとするか・・・
久留米に帰ってからは当然、いつもの居酒屋で打ち上げです!
今回の打ち上げはサンセルフレーシングとグリフィンレーシングとの合同で行い
25名ほどの大宴会になりました・・・