記事一覧

ラップタイマー取付

本日はお客様のご依頼によりXJR1200レーサーにラップタイマーを取付ました。
アップロードファイル 402-1.jpg本体は見やすいようにタコメーターの横に取付けました。


センサーはエンジン下部にステーを製作して取付けます。アップロードファイル 402-2.jpg
アンダーカウルを取付けるとセンサーが隠れてしまいますが、FRPのアンダーカウルは磁気を透過するのでちゃんと反応します。


このお客様のXJR・・・アップロードファイル 402-3.jpg
ノーマルタンクに見えますが、実はコレはタンクカバーです!

このタンクカバーを取外すと・・・・
アップロードファイル 402-4.jpgアルミのインナータンクが出現!!


少しでも軽量化する為の工夫です。

合同練習

盆休みを利用してお客様でオートポリスのライセンスを所持している方たちと合同練習に行きました。


最近、当店ではサーキットブームで以前から走行会に参加されていた方たちがゾクゾクとライセンスを取得されました。
なので同じ日に走りに行けば走行会と同じように楽しいだろうと思い、今回の企画になりました・・・


3ピットを占領し12台を入れ走行準備をします。
アップロードファイル 401-1.jpgアップロードファイル 401-2.jpgアップロードファイル 401-3.jpg


午前中1本、午後から1本走行し空き時間もみんなでワイワイ・・・


当然、夕方からは久留米で宴会・・・


楽しい1日でした!

XJR1200オイルキャッチタンク

お客様からオイルキャッチタンクの取付を依頼されました。


私:「どのメーカーのオイルキャッチタンクを付けましょうか?」

お客様:「お任せします・・・」


任せられたからには、お客様に喜んで頂ける製品を取付してあげたいのですが、私が納得出来る製品が販売されていないのです・・・

コストダウンの為なのか、円筒型の物ばかりです・・・


XJR1200はエアクリーナーボックスがバッテリーの押さえも兼ねているので、キャブレター交換などでエアクリーナーボックスを取外して使用する場合には、バッテリーの押さえを製作する必要があります。
なので、オイルキャッチタンクを箱型にしてバッテリーの押さえを兼ねるようにした方が良いのです。


特注での製作です!アップロードファイル 399-1.jpg
アップロードファイル 399-2.jpg上から見ると当店のオリジナルブランド”FMR”のステッカーを貼りました。


車体に組付けました。アップロードファイル 399-3.jpg
バッテリーの押さえになっている事がわかると思います。