記事一覧

リヤクッションレバー比

レースまで1週間を切りましたが、サスペンションセッティングに悩んでおります。

練習に行く暇は無く次に走るのは本番の予選なので大幅な変更は出来ませんが、セッティングの方向性を探すのと現状の確認の為に、リヤクッションのレバー比を計算してグラフにしてみました。

アップロードファイル 411-1.gif
この図にある位置関係とバネレート・イニシャルからSTDXJR1300と私のXJR1200レーサーの違いを見てみます。


アップロードファイル 411-2.gif

STDのリヤサスとレーサーのリヤサスは、バネレートは同じでイニシャルはレーサーの方が5mm多い状態です。

それでもXJRレーサーはリヤサスのレイダウンで上部取付位置を変更したりリヤサスの自由長を長くしており、寸法が大幅に変更された結果STDとは全く違う特性になっています。


STDは一般道の悪路や2人乗りの事も考えるとこれ位硬くても良いのでしょう・・・
レーサーは車重が軽くサーキットは路面もキレイなのでこれ位柔らかくても十分に踏ん張ります。
しかもレイダウン効果で沈み量が多くなるほど硬くなるセッティングになってます。

贅沢を言えば、バネレートをもう少し硬くしても良いかもな~?・・・来年の課題です。

スポーツ走行

昨日、オートポリスでスポーツ走行してきました。
弟の友人と2人で行きましたが、今回彼が乗るバイクは弟のXJRです!
アップロードファイル 409-1.jpg

彼は全日本ロードレースのJSBクラスにも出場した事のあるライダーで次回のONE&TWOフェスティバル秋の大会で私と同じエキスパートクラスに出場します。

レースには違う車両で出ますが、今回は体慣らしです。
彼も私もサスペンションセッティングしながら走ったので1本目は2分8秒ほどにしかペースを上げれませんでしたが参考の為にビデオ撮影しました。

早いライダーは走行ラインに無駄がなくフォームもキレイですね~・・・


2本目はビデオは取れていなかったけどタイムは2人とも2分6秒に入りました。


レースまで2週間!

練習走行

先日、サスセッティングの為にオートポリスへ行きました。
アップロードファイル 408-1.jpg


今回もオーリンズのリヤショックです!アップロードファイル 408-2.jpg


それと、車載ビデオカメラのテスト・・・
アップロードファイル 408-3.jpg
どこについてるのか解りますか?


ここです!アップロードファイル 408-4.jpg


セッティングの結果はFフォークのセッティングが合わずチャタリングがひどくて攻め込めません・・・
けど2分6秒台は出たのでセッティング次第では物凄いタイムアップが望めるかも??

次回はフロントフォークをオーバーホールして行きます・・・